2006-01-01から1年間の記事一覧

転載機能と画像

ヤフーブログをランダムブログアンカーで見て回ると、テキストのみのエントリなど、なかなかお目にかかれず、ほとんどのエントリーに画像が含まれる。それは別に悪いと思わない。なんじゃこりゃ、というのは多々あるが、別にまぁよい。顔にモザイクがかかっ…

おおよそ一月ほど

ヤフーのブログでアカウントを取ってからおおよそ一月が過ぎた。 善意の転載という馬鹿げた行為はもう収まったようだ。馬鹿げていないと言い張る人もいるようだが、馬鹿げている。あの意味不明の記事で誰を救ったのか。数百人がヤフーのブログの中に無意味な…

続きを読むとか

よくある、「続きを読む」というのが私は嫌いだ。いろいろな事情でそういうことをやっていると思う。しかし、私は自分に編集権限があるなら、そのようなことはしたくない。ヤフーノブログでは「全て表示」というやつだ。 私のブログには「全て表示」というア…

記事に登録できない文字列

上記の記事を投稿しようとしたら、拒否された。理由は、「記事に登録できない文字列」が含まれるから、とのこと。ヘルプの検索をするが、どういった文字列が弾かれるのか分からない。 伏せ字を含まない全文はこちら、http://d.hatena.ne.jp/namnchichi/20061…

大昔見た工ロ雑誌

随分昔、多分15年か20年くらい前。インターネットなんか無かった頃。投稿写真の雑誌を見た覚えがある。普通のコンビニや書店で売っているやつ。ビニール被っていたり、うらぶれた路地の自販機にあったようなやつではない。 要するに、今でも「****」とい…

出来るだけ簡潔に

誰の影響か知らないけれど、みんな長いよ。読む気が失せる。もっと簡潔にまとめた方が良いね。ごちゃごちゃ書くから、余計話が散らばって堂々巡りになる。 ちっちゃい字で沢山書くの、良くないね。言いたいことが伝わりにくくなるからね。薄まるから。

人を救うこと

人が死なぬようにするのが医者の仕事である。遺書を書いた人を励ましてはいけないというのは、医者は常識として心得ているだろう。自殺を思いとどまらせることは素人が思うほど簡単ではない。借金に追われている人には寄付をする。いじめられている人はそこ…

まず、ログアウトしよう

アンテナみたいなものがあれば良いんだけれど。きっと何かあるんでしょう。私が知らないだけで。 さて、例えば、ランダムブログをクリックしたり、ヤフーのブログの中を移動するときは、ログアウトしてからにしましょう。興味がある話題を見つけたら、自分の…

管理責任

私は、著作権のことをよく知らない。私が大切にしていることは、閲覧者にとってわかりやすいことである。自分が書いたわけでもないことが、さも自分が書いたかのように誤解されるのが嫌だ。 もう一つ気にすることは、管理責任である。このブログの管理責任を…

敬遠される?どうぞ!

タグなんぞ付けておくと、初心者に敬遠されそうだ、というご指摘をいただきました。 初心者に敬遠される?そりゃそうだろ。でも、初心者でなくても敬遠するだろう。誰だって妙だと思うよ。 でも、読めるだろう。小さな括弧みたいなやつは、タグっていうんだ…

タグ付け:追記

タグを付けているのは、見た目に拘っているわけはありません。 何も、私は好きでこんなタグをいちいち付けているわけではありません。私が見たヤフーブログのいくつかは目がチカチカして何が何だか分からなかった。私はウエブの文章を読み取る上で、マークア…

初心者であることは隠した方がよい

スパムという言葉をご存じでしょうか。すぐに分かると思います。私がヤフーにブログを開設しておおよそ三週間くらい過ぎましたが、訪問者履歴の中のいくつかはスパムです。要するに、単に宣伝が目的でヤフーのIDをもっている。 自分がIDを取って、ブログを開…

カキコ好きな皆さんへ

身近な間柄でも礼儀があるように、掲示板やコメント欄などにも礼儀があるとか、そういう話ではありません。 ただ、少し意識して欲しいのは、あるブログのコメント欄に何か書くとき、あるいは誰かあなたのブログに立ち寄った誰かがコメント欄を使うとき、他の…

ブログサービス

ある人が言うには、ヤフーのブログは初心者の利用が多いとのこと。そうかもしれない。私は1200ポートのカプラの時代にはネットを徘徊していなかった。職場の先輩が、そのようなことをしているのを眺めていた。ウエブページの運営を始めてから、たかだか6年…

スタイルシートを解除したり、HTMLソースを読んだりすること

先日、ストーブの不完全燃焼事故で7名が死亡した。ニュース報道によると、過去に事故を多発し、自主回収をおこなった製品の回収漏れがあったとのこと。注意を喚起する意味で、このブログでもその話題を取り上げた。 「転載可」としていたのだが、おそらく、…

交流

このブログには交流と云う目的がない。 テキストを読んだ閲覧者の方が、私をどう感じるかと云うこと。 コメント欄は使えるようになっている。コメントがある方の書き込みは自由だ。私が読んだら削除するという意味だ。 訪問者の履歴を表示させている。私が何…

画像直接リンクのセキュリティ及び転載元コンテンツの修正を転載先に反映させる機能とやらの馬鹿さ加減

ご存じなかったとはびっくりだ。 善意とか、モラルとか、そういう問題じゃないことにも気付いていないのか。ブログオーナーの管理責任や、ブログシステムそのものの問題と私は思う。 http://blogs.yahoo.co.jp/oyakonews/663456.html http://www.oyakonews.c…

マークアップの重要性

情報を発信する上で、適切にマークアップを施すことが重要である。 例えば、新聞を読む。有名な方がインタビューに答えている。何かの投資を薦めているとする。「大変良い。将来性は抜群だ。老後の年金代わりにも使える。」 「へぇ、そうか」 後日、その話題…

まとめ

ブログタイトルがh1だから、記事タイトルはh2にしておく。 ヤフのてんさい機能そのもののと、天才記事の作者のパーソナリティの問題に分類してくださった方がいるけれども、私はそのいずれにも余り興味はない。天才機能そのものは一種のセキュリティホー…

追記

この件は既にどこかで指摘されていたのだが、どこで見たか忘れてしまったので、改めて自分で書くことにした。 今回の一件で最も拙かったことは「善意」という言葉に釣られて、ついついボタンをクリックしてしまう、騙されやすい、ヤフのIDをもっている人の一…

びっくりした

いや、あの例の転載記事のこと。余計なことがいっぱい書いてあるのが拙いのよ。どこを誰に読ませたいのかという筆者の主張が読み取りにくい、というか私は未だに読み取れていないけど。 あなたの善意の転載で自殺予告の子供を救って下さい!!っていう所は、…

リンクは自由だ

リンクは自由だと思いますか。思いませんか。どうですか。 リンクするのは自由です。 閲覧者にももちろん自由はありますよ。 リンクを辿るのは自由です。 リンクを辿らないのも自由です。 リンク先に注意書きをいろいろと書くのも自由です。 読むのも自由、…

結構訪問者が居ることに気付いた。 統計と訪問者履歴を表示。 コメントも可。転載は不可。 ファイアフォックスでごらんの方は、試しに「スタイルシートを使用しない」でごらんになってみて下さい。

転載機能はヤフーブログのセキュリティホールだ

デフォルトで不可になっているのならまだしも、ついうっかりすると、転載可になる。 そして、ついうっかりというか、ほとんどの人は気にも留めずに転載可にしていると思うけれど、それで誰かが転載した場合に、気がつくのか? これはセキュリティホールじゃ…

これと云って、書きたいことがない。こういうときは転載したらよいのかも知れない。 何しろ、ヤフーのブログは転載可の記事で溢れている。パクリ天国なのだ。 ただし、必要な部分を抜き出して転載はできない。とにかく一エントリ丸のまま転載である。 また、…

これと云って、書きたいことがない。こういうときは転載したらよいのかも知れない。 何しろ、ヤフーのブログは転載可の記事で溢れている。パクリ天国なのだ。 ただし、必要な部分を抜き出して転載はできない。とにかく一エントリ丸のまま転載である。 また、…

図書館で本を借りてきた。

世界をかえた魚タラの物語 マーク・カーランスキー:文 SD・シンドラー:絵 遠藤育枝:訳 BL出版、ISBN4-7764-0017-0 2004年

善意の転載をお手伝いしたつもりで居たのだが、転載もとの多分ご本人と思うが、それはダメとコメント欄に書いて下さった。 結局、どこのどれをどう転載したらよいのか分からない。 ダメというのだから、削除しようとおもうのだが、 で、こういったボランティ…

やふーのぶろぐはくそだ。

ほうもんしゃりれきっていうところにいくつものなまえがならんでいるので、ふしぎにおもったのだが、その7わりくらいはすぱむぶろぐだ。 ひどいね。もうやめたほうがよさそうだな。

善意の転載で

人の命を救うと大見得を切った訳だが、その割に、転載は転載もとからがマナーですって、訳のわかんないことを言っている。 訳がわかんないよ。 どうして、ヤフーブロガーに呼びかけるのかな。 はてなやエキサイトやグーやいろんな所に呼びかけたらいいのに。…